|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||
滋賀県の湖北地方は昔より信仰深い地域でした。今も各村落には、戸数に比較して多くの社寺を
見ることができます。井上靖の小説「星と少年」にも書かれていますが、各村落の御堂などには十
二面観音がまつられていました。しかし、廃村等により無住の寺が増え、やむなく荒廃する寺も出
てまいりましたが、多くの観音は今も住民により大切に守られております。 特に高月町にあるの渡岸寺の十二面観音は国宝にも指定され、優美なお姿を見ることができます。 また、その他の観音についても、拝観することができます。 |
|||||||||||||||||||||||
《地図》
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
国宝: |
|
||||||||||||||||||||||
天平時代の泰澄の代表作である。「渡岸寺の観音様」として訪れる人々の心を和ませている。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
重文: |
|
||||||||||||||||||||||
個性の強い、独特の風格がある。平安時代の作品である。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
重文:十一面観音菩薩 |
|
||||||||||||||||||||||
中風封じの観音様として知られるこの十一面観音は、全体的にふっくらとし、堂々としたお姿である。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
重文:十一面観音薩
(藤原時代作) ![]() |
|
||||||||||||||||||||||
欅の一本彫で、極彩色のお姿をしている。流れるような眉、固く結ばれた口からも慈愛に満ちた印象を受ける。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||
《 唐川の観音さん》昭和44年に、重要文化財に指定された。 コロリ観音として親しまれている。毎年7月10日に千日会が開催される。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
Copyright(C)2002 by Taiyo Tourist Service Co.,Ltd |
|||||||||||||||||||||||