石道寺
この寺の本尊は重要文化財に指定されている十一面観音立像です。高さ約170cm、欅の一本作りに極彩色を施されています。
|

|
所在地: 長浜市木之本町石道
〈拝観料〉 大人200円(中学生以上)
小人 志納 〈交通のご案内〉
木之本インター又は JR木之本駅より車にて10分 〈お問い合せ先〉
TEL0749−82−3730
|
鶏足寺(己高閣)
己高閣は時代とともに無住・廃寺にになった寺にあった宝物などを安置するために建設された収蔵庫です。鶏足寺に収蔵されていた十一面観音菩薩(重文)もこちらに安置されています。
|
 己高閣
|
所在地: 長浜市木之本町古橋
〈拝観料〉 大人500円(高校生以上)
中学生以下 志納 〈交通のご案内〉
木之本インターから国道303 号線に入り高時川を渡る (車で10分) 〈お問い合せ先〉
TEL0749−82−2784
|
医王寺
「星と少年」で湖北地方を題材にした小説を書いた井上靖氏が”乙女の観音さん”と呼んだ十一面観音菩薩(重文)があります。楠の一本彫りで、やわらかなお顔をした観音様です。
|
|
所在地: 長浜市木之本町大見
〈交通のご案内〉 木之本インターより車で10分
〈お問い合せ先〉 TEL0749−82−4111
(木之本町役場)
|
木之本地蔵
この地蔵尊は天武天皇の時代に大阪湾に流れ着いた仏像を、のちに祚蓮小人がこの地にある柳の大木にご本尊として祀られたのが始まりとされています。境内には約6mの地蔵尊が安置されています。「眼」によい仏様として知られており、たくさんの参拝者が訪れています。
|


|
所在地: 長浜市木之本町木之本
〈入館料〉 無料(庭園のみ100円)
〈開館時間〉 8:00〜17:00
〈休館日〉 年間無休
〈交通のご案内〉 木之本インターより車で2分
〈お問い合せ先〉 TEL0749−82−2106
|
賤ヶ岳古戦場
琵琶湖と余呉湖に挟まれた地域にそびえる賤ヶ岳は、1583年の羽柴秀吉と柴田勝家が、覇権を争って戦った「賤ヶ岳の戦い」の戦場となったところです。尾根沿いには様々な武将の墓や、七本槍などの戦跡碑があります。
|
|
所在地: 長浜市木之本町木之本
〈交通のご案内〉 木之本インターより車で2分
大音からリフトですぐ
〈お問い合せ先〉
TEL0749−82−4111 (木之本町役場)
|