薬草の里文化センター
水戸黄門の飛猿が売っていることでも有名な(?)伊吹薬草をふんだんに使ったお風呂があり、疲れた体を癒してくれます。夏は山登りやアウトドアスポーツ、冬はスキーの後にいかがですか?
|
|
所在地: 米原市春照
〈入浴料〉
大人300円(中学生以上)
小人150円
〈開館時間〉12:30〜19:30
〈休館日〉 月曜日・祝日の翌日
12/29〜1/3
〈交通のご案内〉
関ヶ原・長浜・米原インター
より車で15分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−58−0105
|
伊吹山(夏シーズン)
滋賀県下最高峰、伊吹山(1377m)は四季の移り変わりをはっきりと私たちに見せてくれます。特に夏は多くの観光客でにぎわいます。関ヶ原側からは伊吹山ドライブウェイにて山頂付近まで車で登ることもできます。
|
 山頂お花畑
|
所在地: 米原市上野(登山口)
〈交通のご案内〉
関ヶ原・長浜・米原インター より車で15分(登山口まで)
〈伊吹山ドライブウェイ〉 関ヶ原インターから 入り口まで10分
〔通行料〕 乗用車3,000円(往復)
〈お問い合せ先〉
TEL0749−58−1121 (観光協会)
TEL0749−58−1382 (パラグライダースクール)
TEL0749−58−0303 (伊吹高原キャンプ場)
|
・山頂お花畑(伊吹山地草原植物及び自生地)
伊吹山は草木植物の宝庫として知られ、植物研究史上も貴重な山とされています。石灰岩地で水はけがよいことも手伝って、山頂一体では類を見ないお花畑となります。特に7月下旬から8月上旬が見ごろとなります。
|
・登山、ご来光
全長6kmの登山道は所要時間約3時間20分のコースです。全国でも珍しい夜間登山は午後10時〜深夜0時頃登山口を出発し、山頂でのご来光を楽しむこととなります。
|
・パラグライダー
夏シーズンには山頂からパラグライダーを楽しむことができます。琵琶湖を望みながら飛行するのは何ともいえない爽快さです。 ・伊吹高原キャンプ場
3合目にはキャンプ場が設置されています。リフトやゴンドラは通年営業です。
|
伊吹山スキー場(冬シーズン)
冬の伊吹山はなんと言ってもスキーです。関西スキーの発祥の地として、また交通の便のよさもあり多くのスキーヤーで賑わいます。
シングル、ロマンスのリフト10基の他、6名乗りゴンドラ(全長1440m)も整備されており、1合目・3合目にはナイター設備もあります。
|
|
所在地:
米原市伊吹山三合目
〈交通のご案内〉
関ヶ原・長浜・米原インター
より車で15分(登山口まで)
〈お問い合せ先〉
TEL0749−58−0303
|
奥伊吹スキー場(冬シーズン)
関西では雪質・積雪量とも信州に優るとも劣らないと評判の国設スキー場です。全長600mのパラレルペアリフトとペアリフト2基を含む9基のリフトが完備されています。
|
|
所在地:
米原市甲津原奥伊吹
〈交通のご案内〉
関ヶ原・長浜・米原インター
より車で50分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−59−0331
(テレホンサービス)
|
泉神社湧水
伊吹山麓に源を発し、石灰岩の岩間を縫い神社境内に湧き出したもので、ミネラル豊富な、清くおいしい水、年平均11℃、1日の流水量は約4,500tとなっています。昭和60年7月に、当時の環境庁により「名水百選」に選ばれ、広く全国に知られるようになりました。また泉神社には県文化財指定の古鐘、町文化財指定の獅子頭が保存されています。
|
|
所在地:
米原市大清水
〈交通のご案内〉
関ヶ原・長浜・米原インター
より車で15分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−58−1121
(観光協会)
|
姉川上流フィッシング
琵琶湖に注ぐ姉川上流では、各地から釣り人が訪れます。
・アユ
毎年6月中旬に解禁日を迎えます。7月下旬には第2漁区といわれる所まで解禁場所が広がります。アユの他にもイワナ・アマゴをはじめ、いろいろな川魚が跳ねています。
・渓流釣りフィッシングゾーン
足俣川では専用区域を設定して、渓流釣りの醍醐味を味わうように工夫されています。イワナ・アマゴ・マスが釣れます。
|
|
所在地:
米原市大久保・
上板並付近
〈交通のご案内〉
関ヶ原・長浜・米原インター
より車で20分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−59−0027
|