湖北にゆかりのある秀吉や地元輩出の石田三成・小堀遠州にちなんだ展示の他、国友鉄砲鍛冶、湖北地域から出土した縄文時代の遺物などについて説明があります。
|

|
所在地:長浜市公園町
〈入館料〉 大人400円
(高校生以上)
小・中学生100円 〈営業時間〉 9:00〜17:00 〈休館日〉 12/27〜1/2 〈交通のご案内〉
JR長浜駅より徒歩5分 〈お問い合せ先〉
TEL0749−63−4611
|
長浜曳山博物館
毎年4月15日に開催される長浜曳山祭に使われる曳山(山車)と特殊映像で曳山すべてを紹介している他、曳山に使われる緞帳などの展示もあります。
一年中曳山祭の雰囲気を楽しめます。
|
|
所在地:長浜市元浜町
〈入館料〉 大人600円
小人300円
〈営業時間〉 9:00〜17:30
〈休館日〉 12/28〜1/3
〈交通のご案内〉
JR長浜駅より徒歩7分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−65−3300 |
慶雲館・梅の館
明治の豪商浅見又蔵が明治天皇の行在所として建てたものが慶雲館です。 建物の南側に広がる庭園は、明治45年に慶雲館建設25周年を記念して造られました。京都の平安神宮などを手がけた七代目小川治兵衛の作で、池泉回遊式の庭園となっています。
また毎年、1月中旬から3月中旬にかけて「盆梅展」が開催され、梅の香りが建物いっぱいに広がります。
|


|
所在地:長浜市港町
〈入館料〉 無料
(盆梅展開催時は有料)
〈営業時間〉 9:00〜16:00
〈休館日〉 月曜日
(盆梅展開催時は無休)
〈交通のご案内〉
JR長浜駅より徒歩3分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−62−0740 |
旧長浜駅舎・鉄道文化館
現存する日本最古の駅舎として知られる旧長浜駅舎は、なんと明治15年建築のもの。欧風のレトロな感じが郷愁を誘います。館内は駅長室や待合室がそのままの雰囲気で残されています。
また、新館の鉄道文化館では鉄道の模型や蒸気機関車のD51の展示がなされています。
|


|
所在地:長浜市北船町
〈入館料〉 大人300円
小中学生100円
〈営業時間〉 9:00〜17:00
〈休館日〉 12/29〜1/3
〈交通のご案内〉
JR長浜駅徒歩3分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−63−4091
|
黒壁スクエア
明治33年に建築された第百三十銀行(後に明治銀行)を原形復旧したものが、黒壁の中心・黒壁一号館です。和洋折衷のこの建物の中にはガラス製品が展示・即売されています。
黒壁スクエアは少しずつ広がり商店街とも融合し、新しい長浜の魅力となっています。今現在、28号館まで開館しています。(施設・お店により休業日が異なっているのでご注意を!)
|
|
所在地:長浜市元浜町ほか
〈入場料〉
7号館 大人500円
小中学生350円
10号館 大人600円
小中学生400円
〈交通のご案内〉
JR長浜駅より徒歩5分
(1号館まで)
〈お問い合せ先〉
TEL0749−65−2330 |
びわ湖長浜オルゴール堂
黒壁スクエアに位置し、オルゴールを展示販売しています。さまざまな種類のオルゴールに目移りしてしまうかも。体験教室では自分だけのオルゴールを作ることもできます。
|
|
所在地:長浜市元浜町
〈営業時間〉 9:30〜18:30
(冬季は〜17:30)
〈休業日〉 年間無休
〈交通のご案内〉
JR長浜駅より徒歩5分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−65−5678 |
大通寺 (真宗大谷派長浜別院)
黒壁から大手門通りを抜け左、ながはま御坊参道のつきあたりにあるのが大通寺です。
彫刻が見事な山門をくぐると広い境内が広がっています。 伏見桃山城の遺構とも伝えられる本堂や大広間にも重要文化財指定された阿弥陀堂などがありますが、
中でも本堂の奥にある「蘭亭」の円山応挙筆の蘭亭曲水宴図や「含山軒」の狩野山楽・山雪の山水画が描かれた襖絵が有名です。
|
 山門
 本堂
|
所在地:長浜市元浜町
〈拝観料〉 大人300円
(高校生以上)
中学生100円
小学生無料
〈拝観時間〉
9:00〜16:00
〈休館日〉年末年始とお盆
〈交通のご案内〉
JR長浜駅より徒歩15分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−62−0054 |
北国街道安藤家
江戸時代から「長浜十人衆」として栄えた安藤家の家屋を保存しています。有数の文化人・北大路魯山人とゆかりがあり、彼の作品や庭園などを鑑賞できます。
|

|
所在地:長浜市元浜町
〈入館料〉 大人200円
小中学生100円
〈営業時間〉 9:00〜18:00
〈休館日〉 年末年始
〈交通のご案内〉
JR長浜駅より徒歩5分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−62−4111
(市役所) |
成田美術館
ガラス工芸家として世界的にも有名なルネ・ラリックは、1920年代アールデコ全盛期の頃、独創的な作品を数多く生み出しました。そのラリックのガラス作品を展示しています。美しく高い芸術性をゆっくり鑑賞できます。
|
|
所在地:長浜市朝日町
〈入館料〉 大人800円・学生600円
小中学生500円
〈営業時間〉 10:00〜17:30
〈休館日〉 毎週月曜日(祝日の場合
翌日)・臨時休館あり
〈交通のご案内〉
JR長浜駅より徒歩8分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−65−3300 |
豊国神社
秀吉公の遺徳を偲んで町衆が建立した神社です。徳川政権下のため表向きは恵比寿様を祀っていました。奥に秀吉公の神霊を祀りました。
|

|
所在地:長浜市呉服町
〈交通のご案内〉
JR長浜駅より徒歩3分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−62−4838 |
知善院
長浜城の鬼門を守るために小谷城下から移築された寺です。大阪城が落城したときに持ち出されたという秀吉像があります。
|

|
所在地:長浜市元浜町
〈交通のご案内〉
JR長浜駅より徒歩10分
〈お問い合せ先〉
TEL0749−62−5358 |